SteelSeries 『Aerox 9 Wireless』 レビューチェック ~計18ボタン搭載で約89gの軽量ボディを実現したワイヤレスゲーミングマウス

2022年4月に発売されたSteelSeriesのマウス「Aerox 9 Wireless」。
12個のサイドボタンやチルトホイールなど計18ボタンを搭載していながら、多孔シェルや超薄型PCBの採用で約89gという(同タイプの中では)驚異的な軽量ボディを実現しているワイヤレスゲーミングマウス。ちょっとチェックしてみます。
Aerox 9 Wireless | 軽量ワイヤレスMMOおよびMOBAゲーミングマウス | SteelSeries
https://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox-9-wireless
ASUS 『ROG Strix Flare II Animate』 画像など ~動的なLEDドットディスプレイなど随分と多機能なゲーミングメカニカルキーボード

2022年6月に発売されるASUSのキーボード「ROG Strix Flare II Animate」。
「ROG Strix Flare」の後継機であり「ROG Strix Flare II」の上位モデルでもあるフルサイズのゲーミングメカニカルキーボード。右上に備わるAniMeMatrix LEDディスプレイをはじめ機能てんこ盛りになっていますが、ちょっと見てみます。
ROG Strix Flare II Animate|ROG 日本
https://rog.asus.com/jp/keyboards/keyboards/aura-rgb/rog-strix-flare-ii-animate-model/
MSIの軽量ワイヤレスゲーミングマウス『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS』の分解レポート ~改めて見ると5,000円台なら相当なコスパ

2021年5月に発売されたMSIのマウス「CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS」。
穴なしで約74gの軽量ボディやPixArt PAW3370のセンサーを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス。発売から1年経っているので情報を深掘りしても目新しさはありませんが、分解を試みたレポートが投稿されていたので参考に見てみます。
MSI 『CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS』 レビューチェック ~7,000円を切っている充電ドック付きの軽量ワイヤレスゲーミングマウス
https://watchmono.com/e/msi-clutch-gm41-lightweight-wireless-review-check
Philips、最新の技術を一通り取り入れた43インチ/VA/4K/144Hzゲーミングモニター『439M1RV』

海外で見かけたPhilipsの43インチ液晶モニター「439M1RV」。
「279M1RV/11」に続くMomentumシリーズの新たなゲーミングモニターはVAパネル採用でリフレッシュレート144Hzの大型4K UHDモデル。HDMI 2.1対応やVRR対応など最新の技術や機能を一通り取り入れているスペックです。
Gaming Monitor Ambiglow 搭載 4K HDR ディスプレイ 439M1RV/71 | Philips
https://www.philips.co.jp/c-p/439M1RV_71/momentum-4k-hdr-display-with-ambiglow/
SteelSeries 『Aerox 5』 レビューチェック ~約66gの軽量ボディでクイックアクションサイドボタン搭載のゲーミングマウス

2022年4月に発売されたSteelSeriesのマウス「Aerox 5」。
多孔シェルや超薄型PCBの採用で実現した約66gの軽量ボディと左側面に備わるクイックアクションサイドボタンを特徴とするゲーミングマウス。同時期にワイヤレスモデルもリリースされていますが今回はこの有線モデルをチェックしてみます。
Aerox 5 | 多ジャンルのゲームに対応する超軽量マウス | SteelSeries
https://jp.steelseries.com/gaming-mice/aerox-5
AOC、576ゾーンのMini LEDを採用した27インチ/IPS/WQHD/240Hzゲーミングモニター『AG274QZM』

海外で見かけたAOCの27インチ液晶モニター「AG274QZM」。
「AG344UXM」に続くMini LED採用のIPSパネルを大きな特徴としているAGONブランドのゲーミングモニター。解像度:2560x1440、リフレッシュレート240Hz、DisplayHDR 1000、HDMI 2.1対応、といった点も魅力的な新型モデルです。
AG274QZM | AOC Monitors
https://eu.aoc.com/en/gaming/products/monitors/ag274qzm
Kwumsy、12.6インチのタッチスクリーンディスプレイが一体化したメカニカルキーボード『Kwumsy K2』

海外で見かけたKwumsyのキーボード「Kwumsy K2」。
主にノートPC用のサブディスプレイを手がけているメーカーが最近リリースしたメカニカルキーボード。ご覧のとおり12.6インチのタッチスクリーンディスプレイがキーボードと一体化しているという前代未聞の珍品です。
K2 USB Mechanical Keyboard with 12.6 Touchscreen – kwumsy
https://kwumsy.com/products/k2-mechanical-keyboard-with-touchscreen
EDIFIER、Snapdragon Sound対応を特徴とするセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『MiniBuds2』

海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「MiniBuds2」。
「NeoBuds S」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは同じくSnapdragon Sound対応を特徴とするセミインイヤー型のモデル。NeoBuds Sは現ラインナップのフラッグシップですが、こちらは価格的にエントリークラスの少し上くらいです。
EDIFIER MiniBuds2
https://www.edifier.com/cn/product/product-503.html
Pulsar 『Xlite V2 Wireless』 レビューチェック ~改良された第2世代の超軽量ワイヤレスゲーミングマウス

2022年4月に発売されたPulsarのマウス「Xlite V2 Wireless」。
「Xlite Wireless」の後継機=シリーズ第2世代モデルとなるワイヤレスゲーミングマウス。先代よりも重量は1gほど増えていますがサイドパネルの穴を2/3くらい塞いでいるなど改良点がいくつかあり。ちょっとチェックしてみます。
Xlite V2 Wireless Gaming Mouse – Pulsar Gaming Gears Japan
https://pulsargg.jp/products/xlite-v2-wireless-gaming-mouse
Pulsar、EC3-Cクローンと言える小型サイズになった超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Xlite V2 mini Wireless』

海外で見かけたPulsarのマウス「Xlite V2 mini Wireless」。
「Xlite V2 Wireless」の小型版となる約55gの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス。通常版はBenQ ZOWIEのEC2クローンと言えるものでしたが、これは小さくなった事により「EC3-C」のクローンと言えるワイヤレスモデルです。
Xlite V2 Mini Wireless Gaming Mouse – Pulsar Gaming Gears Japan
https://pulsargg.jp/products/xlite-v2-mini