- 2016.05.31 -
2016年5月に発売されたマウス・キーボードを見てみる

月単位で見ても各社から様々な機種が出ているマウスとキーボード。発売されたもの全てを取り上げるのは無理ですが、個人的に気になった新製品をちょっとピックアップしてみます。今月はキーボードがほとんど占めており、定番ゲーミングモデルの後継機や質実剛健さで人気を得ていたタイプの新型、さらにタイプライター風の個性的なモデルまでリリースされました。
2016年4月に発売されたマウス・キーボードを見てみる
http://watchmono.com/blog-entry-6376.html

(via weistang)
5/27に発売されたRazerの「Razer BlackWidow X Chroma」。
ゲーミング・メカニカルキーボードを代表するBlackWidowシリーズから最新版となる”X”が日本でも発売。キースイッチの表面が出る形になっているストリップダウン構造の金属フレームを採用、さらに余計だったとも言える付加機能が一切省かれてスリム&シンプルなデザインに。ただし高さ的に従来よりフレームは低くなっても全高は高くなっているようですので、使用感は人によって好みが分かれるかもしれません。
【キーボード】Razer 『Razer BlackWidow X Chroma』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6275.html
Razer BlackWidow X Chroma 英語配列版 【正規保証品】
posted with あまなつ on 2016.05.30
RAZER(2016-05-27)
売り上げランキング:
売り上げランキング:

(via baidu)
5/27に発売されたSteelSeriesの「Apex M500」。
質実剛健さがウリだった以前のSteelSeriesメカニカルキーボードを彷彿とさせる新型モデル。スタンダードなフルサイズで機能的に特筆する点はありませんが、そこを好むゲーマーが結構多そう。さらに日本語配列版は変換などのキーを省いてスペースキーを長くしているのもゲームに特化している感があります。
【キーボード】SteelSeries 『Apex M500』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-6453.html
SteelSeries Apex M500 JP メカニカルキーボード
posted with あまなつ on 2016.05.30
SteelSeries(2016-05-27)
売り上げランキング: 3311
売り上げランキング: 3311

5/18に発売された東プレの「REALFORCE 91UG-S (NG31BS)」。
超定番の静電容量無接点方式キーボードに押下特性:30gの静音テンキーレスモデルが登場。新型というより別バージョンという感じなので外観的に目新しさはありませんが、それにしてもリアフォの安定性は色々な面で一番ですね。
東プレ Realforce91UG-S NG31BS [黒/グレー] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000876286/
東プレ キーボード REALFORCE91UG-S
posted with あまなつ on 2016.05.30
東プレ(2016-05-18)
売り上げランキング: 10703
売り上げランキング: 10703

(via マイナビ)
5/18に発売された東プレの「REALFORCE 108P-S (SI01TS)」。
USBではなくPS/2接続でNキーロールオーバー完全対応や静音仕様を謳っているフルサイズの静電容量無接点方式キーボード。このご時世にPS/2接続のキーボードを出して成り立つというのもリアフォだからできる事かもしれませんね。
東プレ Realforce108P-S SI01TS [白/グレー] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000876287/
東プレ キーボード REALFORCE108P-S
posted with あまなつ on 2016.05.30
東プレ(2016-05-18)
売り上げランキング: 22096
売り上げランキング: 22096

(via imgur)
5/31に発売されたQwerkytoysの「Qwerkywriter」。
タイプライター風のレトロデザインになっている筐体、加えてマクロリターンバーやタブレットスタンドも備わっている個性的なメカニカルキーボード。クラウドファンディングサイト経由で製品化が実現したものですが、まさかこれが日本で正式に発売されるとは想定外。そういやこれもBluetoothメカニカルキーボードだったなぁ・・・・(先日まとめた時にはすっかり忘れてた)。
【キーボード】Qwerkytoys 『Qwerkywriter』 画像など
http://watchmono.com/blog-entry-5948.html
Qwerkywriter Bluetoothキーボード
posted with あまなつ on 2016.05.30
Qwerkytoys(2015-12-14)
売り上げランキング: 10891
売り上げランキング: 10891

5月下旬に発売された上海問屋の「DN-13825」。
製品情報で中華メカニカルキーボードと隠さず名乗っている、6列6色のキーバックライトを搭載したテンキーレスモデル。元はAJAZZという中国メーカーの製品ですが、似非RGBとも言える6列6色は製品展開が速い中華系の中だともう一昔前のタイプになっている感があります。
中華黒軸/青軸 LEDライト搭載USBキーボード (英語87キー) | 上海問屋
https://www.donya.jp/item/73770.html

(via xfastest)
5/27に発売されたTt eSPORTSの「Challenger Prime RGB Combo」。
フルカラーのキーバックライトを搭載したメンブレンのゲーミングキーボードと、同じく多色のLEDを搭載したゲーミングマウスがセットになったモデル。・・・・正直特筆する点はありませんしセット品でも安くありませんし、何か言うとしても良い言葉は出ないのでノーコメントです。
Challenger Prime RGB Combo 製品情報 Tt eSPORTS キーボード | 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/ttesports/keyboard/challenger-prime-rgb-combo.html
posted on 2016.05.30
LEDバックライト採用のキーボードとマウスを同梱
Tt eSPORTS
Tt eSPORTS

(via Windows Central)
5月下旬に発売されたASUSの「Cerberus Keyboard」。
ROGでもSTRIXでもないゲーミングブランドのゲーミングキーボードで、日本ではプレスリリースが出ずに一部のショップで販売開始されていたモデル。ASUSはゲーミングブランドを乱立しているイメージがあって、上記2つに集中して力を入れればいいのに・・・・とたまに思ったりします。ROGのメカニカルをいい加減出しなさいよと。
Cerberus Keyboard | Keyboards & Mice | ASUS Global
https://www.asus.com/Keyboards-Mice/Cerberus-Keyboard/

(via danawa)
5月下旬に発売されたASUSの「Cerberus Mouse」。
上記と同じゲーミングブランドの光学式ゲーミングマウスで、販売に関しても上記と同じく一部のショップでしか取り扱っていないモデル。性能的にエントリークラスかつ旧世代と言えるものなので特筆する点はなく・・・・。ROGのマウスをいい加減出しな(ry。
Cerberus Mouse | Keyboards & Mice | ASUS Global
http://www.asus.com/Keyboards-Mice/Cerberus-Mouse/