- 2016.02.11 -
【スマートフォン】Huawei 『Mate S』 レビューチェック

2015年12月に発売されたHuaweiの5.5インチスマートフォン「Mate S」。
Hisilicon社のオクタコアCPU、フルHD(1920x1080)のAMOLED(有機EL)、第4世代のGorillaガラス、アルミ削り出しのフルメタルシェルボディ、などを採用した現時点で(日本では)同社のフラグシップ機となるAndroid 5.1モデル。簡潔にチェックしてみます。
HUAWEI Mate S
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/huawei-mate-s/












(via zol.com)

Huawei、5.5型SIMロックフリースマホ「Mate S」を12月4日発売 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151126_732345.html
「HUAWEI Mate S」は見た目も機能もハイエンド! - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/topics/mates1512/
ASCII.jp:最強クラスの5.5型SIMフリースマホ「HUAWEI Mate S」をレビュー!
http://ascii.jp/elem/000/001/085/1085427/
ビジネスユーザー向け機能が充実の「HUAWEI Mate S」 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1512/11/news008.html
価格.com - [PR企画]ファーウェイ「HUAWEI Mate S」の革新的な操作性を体感!
http://kakaku.com/article/pr/15/11_mates_vol2/
「HUAWEI Mate S」のベンチマークテストをしてみた【レビュー】 - S-MAX
http://s-max.jp/archives/1681490.html
指紋認証の高速さが快適!「Huawei Mate S」レビュー - モバレコ
https://mobareco.jp/a57474/

[#1]
革新的なタッチ機能を搭載した新フラッグシップスマートフォン
『HUAWEI Mate S』12月4日(金)より発売
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-463074.htm
革新的なタッチ機能を搭載した新フラッグシップスマートフォン
『HUAWEI Mate S』12月4日(金)より発売
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-463074.htm
[#2]
あれ?mate s8万って高くね?
そんなにハイスペだったっけ?
あれ?mate s8万って高くね?
そんなにハイスペだったっけ?
[#3]
今気づいたが、背面カメラ、RGBWセンサーだけでなく光学手ブレ補正積んでるな。
何気にisai vividと張り合う気か?
今気づいたが、背面カメラ、RGBWセンサーだけでなく光学手ブレ補正積んでるな。
何気にisai vividと張り合う気か?
[#4]
>>#3
こんだけいらん機能満載なのにディスプレイはWQHDじゃないのな
これで8万は意味わからん
>>#3
こんだけいらん機能満載なのにディスプレイはWQHDじゃないのな
これで8万は意味わからん
[#5]
>>#4
そうか?カメラスペックはそれなりにウリにはなると思うぞ。
RGBWセンサーの能力ははP8MAXで実証されてるし
光学手ブレ補正は電子ブレ補正より効果的。
画像処理用に専用プロセッサー積んでるらしいし。
個人的には5.5ならFHDで十分派なので問題ない。
ただまあ、多々惹かれるとこはあるものの、8万はなぁ…
楽天モバイルが台数限定15000引きやるが、それでも税込み7万は考えてしまうわ。
カメラだけなら光学ズーム&光学手ブレ補正のZenfone Zoomが出るしねぇ。
>>#4
そうか?カメラスペックはそれなりにウリにはなると思うぞ。
RGBWセンサーの能力ははP8MAXで実証されてるし
光学手ブレ補正は電子ブレ補正より効果的。
画像処理用に専用プロセッサー積んでるらしいし。
個人的には5.5ならFHDで十分派なので問題ない。
ただまあ、多々惹かれるとこはあるものの、8万はなぁ…
楽天モバイルが台数限定15000引きやるが、それでも税込み7万は考えてしまうわ。
カメラだけなら光学ズーム&光学手ブレ補正のZenfone Zoomが出るしねぇ。
[#6]
mate sの実機、誰か触りに行った人はおらんかのお
mate sの実機、誰か触りに行った人はおらんかのお
[#7]
>>#6
量販店行って触ってきたよ。
Android未体験だから何をチェックすればいいかわからなくて、
本体をサワサワしてきただけだけど、手に取った感じはすごく気に入った。
nexus6pが候補だったけど、今はmatesの方が欲しい。
>>#6
量販店行って触ってきたよ。
Android未体験だから何をチェックすればいいかわからなくて、
本体をサワサワしてきただけだけど、手に取った感じはすごく気に入った。
nexus6pが候補だったけど、今はmatesの方が欲しい。
[#8]
s、有楽町で昨日触った。物理的にも軽くて手のひらサイズで質感もよかった
タッチパッドがブラウザに利いてれば買ってた
s、有楽町で昨日触った。物理的にも軽くて手のひらサイズで質感もよかった
タッチパッドがブラウザに利いてれば買ってた
[#9]
mate sはram3gbだが値段と電池持ちがなあ
mate sはram3gbだが値段と電池持ちがなあ
[#10]
とりあえずローズゴールド買ってきた
周りと被るの好まないからいいんだけど
発売日にここまで盛り上がりのない端末も珍しいな
とりあえずローズゴールド買ってきた
周りと被るの好まないからいいんだけど
発売日にここまで盛り上がりのない端末も珍しいな
[#11]
>>#10
レビューや写真、質感など頼みます!
ベンチなどは同じSoCのP8MAXと似たような感じですか?
>>#10
レビューや写真、質感など頼みます!
ベンチなどは同じSoCのP8MAXと似たような感じですか?
[#13]
>>#12
思ったよりスコア高いですね。
50000いかないかと思ってました。
電池持ちとディスプレイはどんな感じでしょうか?
あとは電波の掴みや付属のケースなど、聞いてばかりで申し訳ないですが。
>>#12
思ったよりスコア高いですね。
50000いかないかと思ってました。
電池持ちとディスプレイはどんな感じでしょうか?
あとは電波の掴みや付属のケースなど、聞いてばかりで申し訳ないですが。
[#14]
>>#13
使ってない時は驚くほど減らないけど
使ってる時は画面の大きさにしては優秀かなくらい
上のベンチ完走させるのに2%消費した
>>#13
使ってない時は驚くほど減らないけど
使ってる時は画面の大きさにしては優秀かなくらい
上のベンチ完走させるのに2%消費した
[#15]
これcompactなん?
片手操作ギリギリ出来るかなぁ
これcompactなん?
片手操作ギリギリ出来るかなぁ
[#16]
>>#15
画面サイズでかいからコンパクトではない
でも薄いのと背面カーブしてるから手にすんなり収まる感じ
参考になるかわからんけど手に持った写真
文字入力くらいなら片手操作でいけるしワンハンドUIっていう縮小表示機能もある

>>#15
画面サイズでかいからコンパクトではない
でも薄いのと背面カーブしてるから手にすんなり収まる感じ
参考になるかわからんけど手に持った写真
文字入力くらいなら片手操作でいけるしワンハンドUIっていう縮小表示機能もある


[#17]
今日べたべた触ってきたけどhonarは持てなかったけど
Sは確かにすっと掌に入り込んでおさまる感じが良かった。
今日べたべた触ってきたけどhonarは持てなかったけど
Sは確かにすっと掌に入り込んでおさまる感じが良かった。
[#18]
ちょっと触った
軽くて薄くて動作も良好けっこういい出来だとは思うけど
この価格はないわー
値段のこと聞いたら販売員の人も苦笑してた
ちょっと触った
軽くて薄くて動作も良好けっこういい出来だとは思うけど
この価格はないわー
値段のこと聞いたら販売員の人も苦笑してた
[#19]
この手触りの完成度は最早価格じゃないと思うんだ。
後先考えず直感で買え!ていう勢いで買ったよ。
この手触りの完成度は最早価格じゃないと思うんだ。
後先考えず直感で買え!ていう勢いで買ったよ。
[#20]
スゲーそそられるよね
値段以外は
スゲーそそられるよね
値段以外は
[#21]
これ見た感じすげーいいんだけど値下げってしないの?
5万以下ならほしい
これ見た感じすげーいいんだけど値下げってしないの?
5万以下ならほしい
[#22]
指紋認証の速いこと速いこと。
速すぎて若干心配になるね。
指紋認証の速いこと速いこと。
速すぎて若干心配になるね。
[#23]
買ったよー
というか買ってから一週間以上忙しくて開けられてない笑
なにか質問などあれば答えますよー
ちなみにまだ起動してない笑
買ったよー
というか買ってから一週間以上忙しくて開けられてない笑
なにか質問などあれば答えますよー
ちなみにまだ起動してない笑
[#26]
まあ良くも悪くも普通だね
まあ良くも悪くも普通だね
[#27]
>>#26
まあ、スペック的には尖ったところないですねえ。
デレステもやったことなかったんですが
とりあえず遊んでみたところ、3D標準でもなんとか動いてます。
画面は綺麗ですね。さすが有機ELって感じです。
>>#26
まあ、スペック的には尖ったところないですねえ。
デレステもやったことなかったんですが
とりあえず遊んでみたところ、3D標準でもなんとか動いてます。
画面は綺麗ですね。さすが有機ELって感じです。
[#28]
5.5インチクラスでは
そこそこスペック&軽量&金属ボディ
なところが売りかな
5.5インチクラスでは
そこそこスペック&軽量&金属ボディ
なところが売りかな
[#]
どこかの記事にもありましたが、Huaweiにしては
かなり「高級感」に気を使ったモデルですね。
私もスペックよりかは持ってて嬉しいかを基準で選んだ気がします。
カメラやメモリ、対応周波数なども必要最低限ありますしね。
バッテリー少ないという意見もありますが
薄さと軽さとトレードオフなので私はこれでよかったと思います。
どこかの記事にもありましたが、Huaweiにしては
かなり「高級感」に気を使ったモデルですね。
私もスペックよりかは持ってて嬉しいかを基準で選んだ気がします。
カメラやメモリ、対応周波数なども必要最低限ありますしね。
バッテリー少ないという意見もありますが
薄さと軽さとトレードオフなので私はこれでよかったと思います。
[#30]
microsd使えるのけ?
microsd使えるのけ?
[#31]
>>#30
使えます。
SIMはnanoSIMです。左側面に入れます。
ピンでトレイを引き出す方式です。
>>#30
使えます。
SIMはnanoSIMです。左側面に入れます。
ピンでトレイを引き出す方式です。
[#32]
画面サイズの割にはコンパクトで軽くて持ちやすいし性能には何の不満もないけど
買った直後からカカクコムでどんどん値下がりしているのを見るとちょっとヘコむ
画面サイズの割にはコンパクトで軽くて持ちやすいし性能には何の不満もないけど
買った直後からカカクコムでどんどん値下がりしているのを見るとちょっとヘコむ
[#33]
59,000まで落ちてきたがもう一声だな
59,000まで落ちてきたがもう一声だな
[#34]
わざわざ楽天モバイルでキャンペーン価格で買ったのにこのザマはなんだ。
わざわざ楽天モバイルでキャンペーン価格で買ったのにこのザマはなんだ。
[#35]
>>#34
まさにファーウェイ地獄ですね。まだ下がりますよ。
>>#34
まさにファーウェイ地獄ですね。まだ下がりますよ。
[#36]
バッテリーの持ちはどう?
バッテリーの持ちはどう?
[#37]
>>#36
悪い。スマホ依存症の人は無理だな。
Z3の方が持つ。普通に使う分には1日持つ。
>>#36
悪い。スマホ依存症の人は無理だな。
Z3の方が持つ。普通に使う分には1日持つ。
[#38]
>>#37
まだ使い始めて3日だけど、めちゃ電池持つと思ったんだけど
とにかくスリープ中はほぼ電池減らない、2時間で1%くらいかな
今時他のはもっともつのか?
>>#37
まだ使い始めて3日だけど、めちゃ電池持つと思ったんだけど
とにかくスリープ中はほぼ電池減らない、2時間で1%くらいかな
今時他のはもっともつのか?
[#39]
>>#38
もっと持つ。
充電100%だったら朝起きて2%減るか減らないか。
バックグラウンドの通信もかなり切ったけど
前のスマホと同じ環境な使い方をしてるけどどんどん減るわ。
Gmailの同期も外すしかないかもしれないなぁ。
もう少し努力してみるわ。
>>#38
もっと持つ。
充電100%だったら朝起きて2%減るか減らないか。
バックグラウンドの通信もかなり切ったけど
前のスマホと同じ環境な使い方をしてるけどどんどん減るわ。
Gmailの同期も外すしかないかもしれないなぁ。
もう少し努力してみるわ。
[#40]
俺も今までのスマホと同じような使い方してるけど
バッテリーは十分すぎるくらいもってるけどなあ
WiFiもBluetoothもGPSも同期も常時ONで
アプリは必要なもの以外はスリープ時に終了するようにしてるくらい
確認済みだと思うけどバッテリーの設定画面で
消費電力が大きいアプリやシステムがわかるし
それ見たら何がバッテリーを大量に食ってるかがわかるんじゃない?
たまに切ったと思ったアプリが実行しっぱなしになってたりすることもあるし
俺も今までのスマホと同じような使い方してるけど
バッテリーは十分すぎるくらいもってるけどなあ
WiFiもBluetoothもGPSも同期も常時ONで
アプリは必要なもの以外はスリープ時に終了するようにしてるくらい
確認済みだと思うけどバッテリーの設定画面で
消費電力が大きいアプリやシステムがわかるし
それ見たら何がバッテリーを大量に食ってるかがわかるんじゃない?
たまに切ったと思ったアプリが実行しっぱなしになってたりすることもあるし
[#41]
この機種防水なの?
パンフレットに防滴?って書いてあったんだけど。
この機種防水なの?
パンフレットに防滴?って書いてあったんだけど。
[#42]
>>#41
ちょっとの飛沫なら弾く位。
沈めたり雨の中操作とか無理。
>>#41
ちょっとの飛沫なら弾く位。
沈めたり雨の中操作とか無理。
[#43]
今Amazonだと5万3千円位で買えるな。
しかし値崩れ酷くないか?かなりビックリなんだが…
まあこれくらいが適正価格なような気がするけども。
正規の値段で買った人御愁傷様とか言えない…
今Amazonだと5万3千円位で買えるな。
しかし値崩れ酷くないか?かなりビックリなんだが…
まあこれくらいが適正価格なような気がするけども。
正規の値段で買った人御愁傷様とか言えない…
[#44]
家電量販店 83390 + ポイント
楽天 69984
価格 59800
Amazon 52590 ← 今ここ
家電量販店 83390 + ポイント
楽天 69984
価格 59800
Amazon 52590 ← 今ここ
[#45]
アマゾンからとりあえず届いた。
中身中華製品かとガクブルだったけど日本発売の物で一安心。
使ってみて思ったけどこれに8万円出すたかと言われたら正直微妙。
今の値段だと妥当な感じかな。
高級路線とか歌ってるけどデザインも普通かと…
まあ特に不具合もなく普通に使えるからいいかな?と。
でも軽さと薄さは凄い!このサイズで手にすっぽり収まるのは良いな。
アマゾンからとりあえず届いた。
中身中華製品かとガクブルだったけど日本発売の物で一安心。
使ってみて思ったけどこれに8万円出すたかと言われたら正直微妙。
今の値段だと妥当な感じかな。
高級路線とか歌ってるけどデザインも普通かと…
まあ特に不具合もなく普通に使えるからいいかな?と。
でも軽さと薄さは凄い!このサイズで手にすっぽり収まるのは良いな。
[#46]
電池の減りが猛烈に早いんだけど…
電池こなれてきたらもう少しもつようになるかな?
電池の減りが猛烈に早いんだけど…
電池こなれてきたらもう少しもつようになるかな?
[#47]
>>#46
5.5インチで2700mAhしかBattery容量ないから
ある程度は仕方ないんじゃ?
>>#46
5.5インチで2700mAhしかBattery容量ないから
ある程度は仕方ないんじゃ?
[#48]
へーこちとら2500mAh前後の位の端末を使ってきたからか不満はないな
wifiとかbluetoothとかgpsとかセンサー類を常時onだと結構減るかも。
切ればいいだけだけどね
へーこちとら2500mAh前後の位の端末を使ってきたからか不満はないな
wifiとかbluetoothとかgpsとかセンサー類を常時onだと結構減るかも。
切ればいいだけだけどね
[#49]
俺は3000mAhのSH-01F使ってたけどそれより持つ感じがするな
さすがにゲームとかやるとどれも一気に減るけど
暇つぶし程度なら一日使って余裕があるくらい
今まで使っていたスマホに比べると熱くなりにくいから
その影響もあるかも
俺は3000mAhのSH-01F使ってたけどそれより持つ感じがするな
さすがにゲームとかやるとどれも一気に減るけど
暇つぶし程度なら一日使って余裕があるくらい
今まで使っていたスマホに比べると熱くなりにくいから
その影響もあるかも
[#50]
8がSとほぼ同じサイズだったら8が出るまで待っていたかもしれないけど
6インチはさすがに手軽に操作出来る気がしないからSのほうが良いな
バッテリーが少し心配だったけど思ってたよりも持ちが良くて不自由ないし
8がSとほぼ同じサイズだったら8が出るまで待っていたかもしれないけど
6インチはさすがに手軽に操作出来る気がしないからSのほうが良いな
バッテリーが少し心配だったけど思ってたよりも持ちが良くて不自由ないし
[#51]
現状の実売5万ぐらいなら十分いい機種だと思うよ
5.5インチにしてはかなり小さくて使いやすい
RAMは3G
GALAXYと違ってメタルボディでもmicroSD使えるし
そんなに叩かれる程悪くない
現状の実売5万ぐらいなら十分いい機種だと思うよ
5.5インチにしてはかなり小さくて使いやすい
RAMは3G
GALAXYと違ってメタルボディでもmicroSD使えるし
そんなに叩かれる程悪くない
[#52]
買おうと思ったけど、Wi-Fiのac規格に対応してないからやめた。
買おうと思ったけど、Wi-Fiのac規格に対応してないからやめた。
[#53]
acどころかaにも対応してないよね
この価格帯のスマホにしては珍しい
acどころかaにも対応してないよね
この価格帯のスマホにしては珍しい
[#54]
スイカチャージ調べるnfc使ったアプリが
どこの奴もエラーで使えないんだけど、持ってる皆も一緒?
未対応なのかこの端末が壊れてるのか
当てる場所がおかしいのかモヤモヤしてるよ。
スイカチャージ調べるnfc使ったアプリが
どこの奴もエラーで使えないんだけど、持ってる皆も一緒?
未対応なのかこの端末が壊れてるのか
当てる場所がおかしいのかモヤモヤしてるよ。
[#55]
>>#54
カメラ付近に当てると読み込むよ
俺もだいぶ悩んだw
>>#54
カメラ付近に当てると読み込むよ
俺もだいぶ悩んだw
[#56]
どんどん値下がりするな。
4万位になったら買っても良いかな。
どんどん値下がりするな。
4万位になったら買っても良いかな。
[#57]
これ買うくらいならmate8を待つよね。
これ買うくらいならmate8を待つよね。
[#58]
>>#57
これは5.5インチにしては小さくて持ちやすい上に
スペック的に最上級なところに価値がある
サブ機になる期間も含めて、我がmateSは後5年は戦える
>>#57
これは5.5インチにしては小さくて持ちやすい上に
スペック的に最上級なところに価値がある
サブ機になる期間も含めて、我がmateSは後5年は戦える
[#59]
今、Mate Sが買い替え候補No.1なんですけど
付属のカバー、どんな感じですか?
今、Mate Sが買い替え候補No.1なんですけど
付属のカバー、どんな感じですか?
[#60]
>>#59
さすが付属品だけあって、背面の厚みが少なくてスリム
スマートカバーモード(蓋開けると画面オン)も使いやすい
ただよくある手帳タイプと違って蓋が折りたたまれないのと
カード入れが無いのが不便
>>#59
さすが付属品だけあって、背面の厚みが少なくてスリム
スマートカバーモード(蓋開けると画面オン)も使いやすい
ただよくある手帳タイプと違って蓋が折りたたまれないのと
カード入れが無いのが不便
[#61]
ZenFone2落として割ってさらにトドメさしたから
これ買ったけど違いすぎて驚いた(笑)
異常に薄くて軽くて小さい。
カメラの反応もめっちゃいい。
これで手振れ補正ついてるんだからいいな。
暗いところでの画質も一回り違うね。
あと感圧センサーのおかげか
ポケットに入れて誤反応がないのが最高。
電池の持ちは最高ではないけどZenfone2よりはいいな。
あ、GPSの反応が微妙に悪い。
イングレスでもしないかぎり気にならないやろうけど。
指紋センサーは最高に便利やね。
中級クラスとしては多少値がはるけど
全体的に完成度高い感じで満足度高い。要は気に入った。
4万円までさがったら万人におすすめじゃないかな。
ZenFone2落として割ってさらにトドメさしたから
これ買ったけど違いすぎて驚いた(笑)
異常に薄くて軽くて小さい。
カメラの反応もめっちゃいい。
これで手振れ補正ついてるんだからいいな。
暗いところでの画質も一回り違うね。
あと感圧センサーのおかげか
ポケットに入れて誤反応がないのが最高。
電池の持ちは最高ではないけどZenfone2よりはいいな。
あ、GPSの反応が微妙に悪い。
イングレスでもしないかぎり気にならないやろうけど。
指紋センサーは最高に便利やね。
中級クラスとしては多少値がはるけど
全体的に完成度高い感じで満足度高い。要は気に入った。
4万円までさがったら万人におすすめじゃないかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画面:5.5インチ、OS:Android 5.1、液晶:AMOLED、解像度:1920x1080、CPU:Hisilicon Kirin 935(8コア/2.2GHz+1.5GHz)、メモリ:3GB、ストレージ:32GB、通信機能:LTE・Wi-Fi(802.11b/g/n)・Bluetooth 4.1+LE、カメラ:1300万画素(インカメラ:800万画素)、バッテリー:2700mAh、Nano SIMスロット/microSDスロット(最大128GB)/MicroUSB/イヤホンジャック搭載、サイズ:75.3x149.8x7.2mm、重量:約156g、という仕様。カラーはミスティークシャンパン・チタニウムグレー・ローズゴールドの3色。
高性能コア4基&省電力コア4基の構成になっているオクタコアCPU、色域105%・コントラスト比180万:1のAMOLED、最薄部2.65mmで手になじみやすいフルメタルシェルボディ、2.5Dラウンドエッジ加工された第4世代のGorillaガラス、爪先や関節部でタップできるナックルセンス・テクノロジー、指紋認証だけでなく様々な操作が行える指紋センサーテクノロジー、プロカメラモード・光学式手ぶれ補正・4色カラーRGBWセンサー・2色フラッシュなど充実したカメラ機能、録音・文書撮影・ワイヤレス印刷などが可能なスマートツール、NFC対応、急速充電対応、革製フリップカバー付属、などが特徴。
各所のコメントを参考にすると以上のような反応があり。ベンチマークの数値はこのクラスだと普通、有機ELの画面はさすがにキレイ、このサイズでこの薄さ・軽さは大いに魅力、機能面は色々と便利、バッテリーの持ちはヘビーユーザーだと短く感じる、Wi-Fiのac規格非対応は残念、現状の相場なら満足度は高い、といった内容。発売当初の価格では割に合わないと感じていた人が結構いたようですが、既に大きく値下がっている状況。今後も動きがあるようなら5,5インチのサイズでは魅力的な選択肢になるのではないかと。「Mate S」は現在50,000円前後で販売されています。
Huawei SIMフリースマートフォン MateS (Android 5.1/5.5inch)
posted with あまなつ on 2016.02.10
HUAWEI(2015-12-04)
売り上げランキング: 21972
売り上げランキング: 21972